yamamizuh’s diary

沖縄県の北部・東村にある自然と民俗の博物館です

ハイ🐍

みなさん、こんにちは。

先日、村民の方がハイを連れてきてくれました!

ハイは、方言で体の模様の節の数(7つではないのですが)や馬が咬まれると7歩歩くうちに死んでしまうという言い伝えから「ナナフシ」又は「ナナフサー」と呼ばれています。

実際に毒を持っているのですが、ほとんど咬むことはなく、小型のため毒の量も少量です。もちろん咬まれないに越したことはないので触るときはお気を付けください。

f:id:yamamizuh:20200925125039j:plain▲舌をペロペロと周りを警戒中。

f:id:yamamizuh:20200925132229j:plain▲大きさは約20cmと少し小さめ。

f:id:yamamizuh:20200925124941j:plain▲かわいい見た目だけど実はコブラ科のヘビなんです。

とてもかわいいのですが飼うのが難しいので今回は元いた場所に逃がしました。

バイバイ、元気でね~(@^^)/~~~

 

石原

第二回つつじクラブ開催

みなさんこんにちは。

去る9月20日(日)に『第二回 やんばるジュニアつつじクラブ』が開催されました。

今回は「添え」作りを行いました。

※添えとは・・飾りの中で、主木に対して飾られるものの総称。雑木や花もの・実もの、あるいは山野草類などが用いれら、主木を引き立てる役目を果たす。(参考:ホームページ盆栽の学校)

 

f:id:yamamizuh:20200920135406j:plain

 

 

f:id:yamamizuh:20200920141319j:plain

親子で好きな素材を選び、デザインを考え中・・

 

f:id:yamamizuh:20200920141345j:plainf:id:yamamizuh:20200927163244p:plain

みなさん自由な発想で盆栽を創作中です。ココナッツの殻やヘゴを器に見立て作品を仕上げていきます。自然の素材が身近に広がるやんばるならではの光景ですね~

 

★生徒作品★

f:id:yamamizuh:20200920145909j:plain

f:id:yamamizuh:20200920144523j:plain

生徒さんたち、センスが良いですね(^^♪✨立派な添え完成です!!

 

来年、つつじの盆栽と並べて一緒に展示できますよ~に☆

 

辺土名

村内小学生見学🍍

みなさんこんにちは。

本日は、村内の高江小学校のみなさんが現在開催中の企画展『クモのみかた』を見に来てくれましたよ

 

f:id:yamamizuh:20200916105408j:plain

 

みなさん、やんばるに生息しているクモたちに興味深々です☆

タブレットを活用して、お気に入りのクモたちを撮影中です(^^♪

※授業や個人で勉強する場合は撮影可能です。

 

f:id:yamamizuh:20200916104854j:plain

『先生、この写真きれいだね~』

好きな写真の前で撮影です☆

オオジョロウグモミナミノアカイソウロウグモクモが人気のようでした(^^)

ご来館ありがとうございました~♬

また来てくださいね~

f:id:yamamizuh:20200827205717j:plain

オキナワウズグモ

ふと足元を見てみるとこんな可愛いクモの巣が。

 

みなさまもぜひ、クモたちに会いに東村の博物館へお越しください。

オオウナギの剥製が来ました!

ついに、オオウナギの剥製が届きました~~(*´ω`*)

 

f:id:yamamizuh:20200912170839j:plain

姿勢の良すぎるオオウナギ(剥製)は体長が約100㎝近くあります。

顔も迫力満点!眼がリアルすぎて生きているようです。

 

口をよーく見てみると小さな歯がずらりと並んでいますね。

f:id:yamamizuh:20200912170913j:plain


この子は当館で6年ほど飼育展示していた子でした。

かなり人懐っこくてかわいがっていたのですが、今年の水槽修理中に逃げてしまいお亡くなりになったので剥製にしました。

メスかな?と勝手に思っていたのですが、オスだったそうです。(剥製屋さん情報です。)

 

生きたオオウナギも展示をしておりますが、ぜひ剥製のオオウナギにも会いに来てくださいね。

 

尚子

実習最終日

 こんにちは、実習生のSです!

先日に引き続き、展示替作業を行いました。

 

f:id:yamamizuh:20200910161523j:plain

▲解説パネルを作成し、貼り付けました。

 

一見似ている鍛冶道具ですが、それぞれ専用の役割があります。これらの道具を使って丈夫な農具を作っていたんですね。

是非、実際に来ていただいて見比べてみてほしいです!

 

f:id:yamamizuh:20200910170139j:plain

f:id:yamamizuh:20200910165424j:plain

オガタマノキ周辺の清掃時、アオミオカタニシを沢山観察できました!パステルグリーンの殻が綺麗!

 

 本日が実習最終日でした。短い期間でしたが、実際の博物館でしか学べないことを実際経験させていただけて、とても濃密な実習となりました。

これからの学習に、今回の実習経験を生かして頑張っていきます!

ありがとうございました。