yamamizuh’s diary

沖縄県の北部・東村にある自然と民俗の博物館です

ピタンガ

みなさん、こんにちは。

先日、たわわに実ったピタンガを見つけました。

f:id:yamamizuh:20210513101702j:plain

▲いっぱいなってる!!

f:id:yamamizuh:20210513101709j:plain

▲ツヤツヤしていて宝石みたい✨

ピタンガはアセロラにとても似ていますがアセロラと比べて実がぼこぼこしていてサイズも大きいという違いがあります。味にも違いがあるそうなので食べ比べてみるのも面白いかもしれませんね。コンスケたちはおいしそうにパクパク食べていましたよ(*´▽`*)

 

石原

 

カエンボクの花

博物館周辺ではイジュの花やソウシジュの花が咲き乱れていますが、

赤い花もたくさん咲いています♪

f:id:yamamizuh:20210511093721j:plain

こちらカエンボク Spathodea campanulata Beauv. (のうぜんかずら科)

英名ではアフリカンチューリップツリーと言われているだけあって、花が大きなチューリップのような形をしてますね。

縁取りの黄色もパンチが効いていて、遠くからもよく目立ちます(*´ω`*)

 

そして、こちらも当館周辺のノグチゲラ保護区林内に生えているヒギリが満開を迎えています。

f:id:yamamizuh:20210511093526j:plain

ちょっと薄暗い林内の緑に赤い色が映えてます。

 

f:id:yamamizuh:20210511094010j:plain

花だらけの当館周辺は、のんびり散歩もオススメですよ~(*´ω`*)

 

尚子

     

企画展開催中🐦

みなさん、こんにちは。

沖縄は梅雨入りしましたね。博物館もじめじめとした日々が続いていますがそんな空気を吹き飛ばしてくれるくらいステキなお客さんが来てくれました。

f:id:yamamizuh:20210508103415j:plain

▲鳥さんだーー!!

f:id:yamamizuh:20210508103432j:plain

ヤンバルクイナの特徴はなにかな~?

f:id:yamamizuh:20210508102634j:plain

▲不動の人気のヘビたち🐍

村内の保育所のみなさん、いつも企画展を見に来てくれてありがとうございます。

全力で楽しんでくれる姿にいつも元気をもらっています。また来てね~~\(*´▽`*)

 

石原

春の星空を見上げよう!

4月30日(金)に、『春の星空を見上げよう!』が開催されました。(村民対象)

 

満天の星空のもと、

星空案内人(星のソムリエ)の星みきさんに星空を案内していただきました。

f:id:yamamizuh:20210430193616j:plain

【観察会の様子】

春の大三角からす座などがはっきりと見ることができましたよ。

個人的にうしかい座アルクトゥールス(Arcturus) が見れて感動しました(';')★

 

f:id:yamamizuh:20210509154713j:plain

南十字星観察】
観察会後は、南十字星を観察しに行きました。星さんによると、12月~5月頃が見どころなんだそうです。

南十字星の十字部分の上部は望遠鏡で確認することができました。

 

東村の美しい夜空をご案内してくださった星さん、参加者の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度やんばるジュニアつつじクラブ開催

4月25日㈰に、今年度第1回目のつつじクラブが開催されました。

 

f:id:yamamizuh:20210425134243j:plain

f:id:yamamizuh:20210425134150j:plain

展示会に出展した生徒へ、講師久高さんより参加賞が手渡されました。

 

今回は、来年の展示会に向けて『草もの盆栽(添え)』作りをしました。

f:id:yamamizuh:20210425142030j:plain

親子で添え作り♪

生徒作品

f:id:yamamizuh:20210425142428j:plain

Sさん親子作品

f:id:yamamizuh:20210425142110j:plain

Kさん親子作品

f:id:yamamizuh:20210425150427j:plain

流木に定着させます!

f:id:yamamizuh:20210425150555j:plain

みなさん、思い思いの作品を仕上げました。

今年も一年間よろしくお願いします。

 

デーク投入

みなさん、こんにちは。

今日は博物館周辺の環境整備で刈った草をイノシシ小屋に入れてもらいました。

大量のセイコノヨシに大喜びのコンとイノです。

f:id:yamamizuh:20210421104802j:plain

▲おそるおそる近づく2匹。

f:id:yamamizuh:20210421105047j:plain

▲茎の部分をむしゃむしゃ。

f:id:yamamizuh:20210421104750j:plain

▲おいしいところを探し中。

セイコノヨシは、方言で「デーク」と呼ばれている植物で新芽が牛や馬の飼料として使われていたそうです。草を刈ってくれた業者さんの話では少し甘いらしく牛も喜んで食べるんだとか。コンスケたちもおいしそうに食べてましたよ(*´▽`*)

環境整備に草の投入までしていただいた業者の皆さんありがとうございました!!

 

石原

オガタマノキの下で。

月に2回の村指定天然記念物清掃を昨日行いました。

f:id:yamamizuh:20210415094555j:plain

有銘区のオガタマノキ周辺を掃除していると職員がテントウムシの死骸を見つけました。

f:id:yamamizuh:20210415095949j:plain

かわいい~♪けど大きい!体長は約8mmほどですが、生きていたら1㎝くらいあるかな?

模様や色を見るとオオジュウゴホシテントウっぽいけど。。。お腹はくすんだ茶色でした。

死んでるから色が抜けているのか不明です。

他にもアゲハチョウの幼虫がサナギになろうとしていましたよ(#^^#)

f:id:yamamizuh:20210415094636j:plain

 

尚子