yamamizuh’s diary

沖縄県の北部・東村にある自然と民俗の博物館です

お昼寝中z💤

みなさん、こんにちは。

今日は朝に雨が降ったのがウソみたいにいい天気ですね。

いい天気で少し熱いくらいの気温の中コンスケはお昼寝してます。

f:id:yamamizuh:20210413145904j:plain

▲起こしちゃった!ごめんね~

f:id:yamamizuh:20210413145905j:plain

▲何か(食べ物)くれるの?とよってくるイノスケ

f:id:yamamizuh:20210413145847j:plain

▲お邪魔しました~

今日もほのぼのとした雰囲気の2匹でした🐗

 

石原

 

リュウキュウアサギマダラ

先日、当館のツルモウリンカにリュウキュウアサギマダラの幼虫がいるということで、サナギを皆さんへお見せする予定でした。。。

 

しかし、サナギを見つけるのが遅かった~~~(´;ω;`)

f:id:yamamizuh:20210403113336j:plain

気を取り直して他にサナギはないかな~と探していると

はねを休めているリュウキュウアサギマダラがいました☆

f:id:yamamizuh:20210403113405j:plain

その下には羽化したばかりなのか、はねを乾かす個体もいましたよ♪

f:id:yamamizuh:20210403113513j:plain

水色と赤茶のコントラストが美しいです。

次こそはサナギを撮影したいと思います。

 

尚子

毛虫の観察🐛

みなさん、こんにちは。

花壇に生えているシランの剪定中にコシロモンドクガの幼虫を発見しました👀

f:id:yamamizuh:20210330134343j:plain

▲毛の生え方が不思議すぎる( ゚Д゚)

f:id:yamamizuh:20210330134402j:plain

▲毛の生え方や色に擬態の効果があったりするのかな?

まだ捕食されることが多いであろう幼虫の時期にどのようにして身を守っているのか考えるといろいろな想像ができて楽しいですね。

みなさんも生き物を観察するときは、ぜひいろいろな視点から見て楽しんでくださいね。

 

参考:「イモムシハンドブック③」安田 守 著

 

石原

第4回 やんばるつつじジュニアクラブ開催

3月28日(日)、今年度最後のやんばるつつじジュニアクラブが開催されました。

今回は、展示後のつつじの鉢の手入れです。

講師久高さんと、子どもたちと保護者で咲き終えたつつじの剪定や植替えを行いまいした。

 

f:id:yamamizuh:20210328130056j:plain

新芽を摘む作業です。

必ず左手で支えながら摘みましょう!

 

f:id:yamamizuh:20210328130747j:plain

弱った葉は、剪定ばさみで切り取ります。

上から見下ろすとやりやすいよ~ by久高さん

 

豪雨の中、みなさんご参加ありがとうございました!☔

つつじクラブのみなさんは、雨男?雨女が多いのでしょうか(*^^*)笑

 

雨模様の中開催された日が多かったような。。??一年でした(^^)/

今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

つつじの盆栽に興味のある方(小学生~高校生※保護者同伴)、ぜひ博物館までご連絡ください♪

TEL:0980-51-2828

おいしそ~(*´ω`*)

村内を調査でまわっていたら、目の前においしそうなリュウキュウツルグミ(ぐみ科)Elaeagnus liukiuensis  の実がたくさんなっていました♪ ツルグミより実や葉が大きいのが特徴らしいです。

f:id:yamamizuh:20210326151316j:plain

思わず食べたいー!と手を伸ばしそうになりましたが、神山エリアだったのでやめておきました(気持ち的にね)

子どもの頃たくさん食べたな~すっぱかったな~とグミの実を見ると懐かしく思います。

東村の方言ではクービやクビなどと呼ばれています。

 

参考文献『琉球の樹木 奄美・沖縄~八重山の亜熱帯植物図鑑』大川智史・林将之

 

尚子

かわいいお客さん💕

みなさん、こんにちは。

今日は村内の保育園生たちが来てくれました。

f:id:yamamizuh:20210324133150j:plain

▲うなぎいるかな~。

f:id:yamamizuh:20210324133146j:plain

▲これな~に?飛ぶ?職員に質問中。

f:id:yamamizuh:20210324133154j:plain

▲大きいジュゴンの骨に興味津々。

寒さに負けず、元気いっぱいの子供たち。

来てくれるたびにめいっぱい楽しんでくれる姿は博物館職員の癒しになっています💕

また来てね~(*´▽`*)

 

石原

オキナワトカゲ

みなさん、こんにちは。

博物館の周りでオキナワトカゲたちが出てきています。

f:id:yamamizuh:20210317153540j:plain

▲オキナワトカゲ 成体

f:id:yamamizuh:20210317110446j:plain

▲オキナワトカゲ 幼体

幼体の特徴であるあざやかな虹色の尾はもちろん、成体のどっしりとした肉厚の身体も魅力的ですね。

すぐに逃げてしまうため観察が難しいですが見つけたときは静かにこっそりと近づいて観察してみてくださいね。双眼鏡などで観察してみるのもいいかもしれませんよ。(*´▽`*)

 

石原