yamamizuh’s diary

沖縄県の北部・東村にある自然と民俗の博物館です

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

毛虫の観察🐛

みなさん、こんにちは。 花壇に生えているシランの剪定中にコシロモンドクガの幼虫を発見しました ▲毛の生え方が不思議すぎる( ゚Д゚) ▲毛の生え方や色に擬態の効果があったりするのかな? まだ捕食されることが多いであろう幼虫の時期にどのようにして身を守…

第4回 やんばるつつじジュニアクラブ開催

3月28日(日)、今年度最後のやんばるつつじジュニアクラブが開催されました。 今回は、展示後のつつじの鉢の手入れです。 講師久高さんと、子どもたちと保護者で咲き終えたつつじの剪定や植替えを行いまいした。 新芽を摘む作業です。 必ず左手で支えながら摘…

おいしそ~(*´ω`*)

村内を調査でまわっていたら、目の前においしそうなリュウキュウツルグミ(ぐみ科)Elaeagnus liukiuensis の実がたくさんなっていました♪ ツルグミより実や葉が大きいのが特徴らしいです。 思わず食べたいー!と手を伸ばしそうになりましたが、神山エリアだ…

かわいいお客さん💕

みなさん、こんにちは。 今日は村内の保育園生たちが来てくれました。 ▲うなぎいるかな~。 ▲これな~に?飛ぶ?職員に質問中。 ▲大きいジュゴンの骨に興味津々。 寒さに負けず、元気いっぱいの子供たち。 来てくれるたびにめいっぱい楽しんでくれる姿は博物…

オキナワトカゲ

みなさん、こんにちは。 博物館の周りでオキナワトカゲたちが出てきています。 ▲オキナワトカゲ 成体 ▲オキナワトカゲ 幼体 幼体の特徴であるあざやかな虹色の尾はもちろん、成体のどっしりとした肉厚の身体も魅力的ですね。 すぐに逃げてしまうため観察が難…

リュウキュウアサギマダラの幼虫

外に植栽しているツルモウリンカにリュウキュウアサギマダラ(マダラチョウ科)Ideopsis similis (Linnaeus) の幼虫が葉っぱをむしゃむしゃ食べていました☆ お尻の方にある、丸い緑の物体はフンですね~ 他にも数匹確認しました。 オオゴマダラのサナギのよ…

咲き始め❁

みなさん、こんにちは。 博物館周りでフトモモの花が咲いています。 咲き始めのようで蕾が沢山ありましたよ。 ほわほわとした見た目がかわいいですね(*´▽`*) 去年も狙っていたのですが食べれるらしいフトモモの実を今年こそ手に入れたいな~。 石原

盆栽展開催中

みなさん、こんにちは。 本日より「第8回つつじきごころ展-久高やすよしの世界-」を開催しています。 ▲スタート!! ▲▼村内の老人会の方々が来てくれました。 ▼さすが先生の作品、迫力がありますね。 45年間という長い期間続けてきた久高さんの盆栽はやはり…

企画展明日スタート!!

みなさん、こんにちは。 「第6回やんばるジュニアつつじクラブ春花展」が3月14日(日)に無事終了いたしました。ご来館いただいた皆様、博物館職員一同よりお礼申し上げます。 さて、次なる企画展ですが3月16日(火)から「第8回つつじきごころ展-久高やすよし…

ブラーミニメクラヘビ🐍

みなさん、こんにちは。 草刈り中にブラーミニメクラヘビが土の中から出てきました!! ▲指の間をニョロニョロ。 ▲いてっ。 ブラーミニメクラヘビは尾の先が尖っているのも特徴的です。 まさかヘビに刺されるなんて( ゚Д゚)。 石原

春花展開催中!

みなさん、こんにちは。 ただいま開催中の「第6回やんばるジュニアつつじクラブ春花展」も残り5日間となりました。2週間だとあっという間ですね。 ▲老若男女いろいろなお客さんが来てくれています☺ ▲▼きれいに咲いたツツジがあふれる祭り会場にも看板設置中…

これ、なんでしょう?

実は、この子の巣でした( *´艸`) チブサトゲグモ Thelacantha brevispina(コガネグモ科) この子は白いタイプですね! 先週いらっしゃったお客さま(70代くらい?)のお話によりますと与那原の一部地域での方言で「ガンガナー」と呼ぶそうです。 2匹のチ…

新緑の季節

みなさん、こんにちは。 やんばるの森が春の訪れとともに芽吹いた新緑たちで彩られています。 きれいですね(*´▽`*) この季節になるとツツジの花はもちろん、新緑も魅力的ですよ。 石原