yamamizuh’s diary

沖縄県の北部・東村にある自然と民俗の博物館です

あけましておめでとうございます★2019

あけまして おめでとうございます。
本年も東村立山と水の生活博物館をよろしくお願いします!



▲今年はコンスケの干支ですね〜



▲のんきな顔したおじいちゃんです



▲私(金城)を見ると餌がもらえると思うようです(^-^;)



皆さんにとって良い1年になりますよーに★

ヘビ類今年最後のお食事★

年末にハツカネズミの差し入れがありました(^_^)ありがとうございました。
1人(ヘビ)?一匹づつです。

アカマタちゃん。隠すように食べてます。

ヒメハブちゃんは、入れてすぐに飛びついていました。

銀ハブちゃんも、入れてすぐにガブっ。

ホンハブちゃんは、一度アタックして人の気配が消えてからゆっくり食べ始めていました。

ヘビさんたち今年も一年、ありがとうとお疲れ様でした(^_^)v

本年もたくさんのお客様にお会いできて、充実した楽しい毎日でした。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

スタッフ一同より。

!!!!

こんにちは、学芸員の金城です。


夏休みに行われた写真展の写真家・熊井さんから
譲って貰ったカニたちのお世話をしているのですが。



お昼にご飯をあげようとしたらですよ!!!



▲2匹に増えてるーー!!??



一番色が綺麗なリュウキュウアカテガニがなぜか2匹に。
え、いつのまにお婿さんもらったの??


まじまじと観察してみたら。



▲脱皮ーーーーー!!



実はカニの脱皮、年に1度あるかないか(らしい)
しかも脱皮自体は結構難しいらしく、脱いでる最中に皮がとれず死んでしまうことも。



脱皮が見たくて熊井さんから譲って貰ったのですが、
こんなに早く見られるなんて、すごく嬉しいです(^-^)



一回り大きくなっていったリュウキュウアカテガニ
よろしくお願いします★

ツルヒヨドリ!!!


▲ムナグロが冬毛になっていました


皆さん、こんにちは。
学芸員の金城です。


ようやく寒くなってきましたね!
寒いのが好きな金城は非常に元気いっぱいです。
こんなヒーサクークー(方言でとても寒い)しながら、
アイスを食べるのが好きです。
筋金入りのぽっちゃりマンです笑



▲今回こんなイベントに参加しました。



ツルヒヨドリ、ってしっていますか?
特定外来種にしていされている植物なんですが‥


私も講演会で話を聞いて驚いたんですが
なんと‥


1日10cmも伸びる上、
1センチより小さな破片から余裕で成長でき、
在来の植物の上を這うように無限に拡がって
最終的には覆った植物全てを枯らしてしまう植物なんです。





ツルヒヨドリ(キク科)  学名/Mikania micrantha
☆特定外来種(移動が法律によって禁止されている)
・英名 Mile a minute weed
・原産 南北アメリカの熱帯地域
・発見 1984年にうるま市の天願川の河口近くで発見
・開花 11〜12月
・タネ 1月頃
・特徴 つる性の植物。猛烈な勢いで増えることから「1分で1マイル広がる雑草」の異名を持つ(1日で10cmほど伸びる!)。ちょっとのかけらでも余裕で成長。



▲特徴はこんな感じ



今回は勉強会を行ったあと、ツルヒヨドリ取りを行いました。
大宜味村の田嘉里にあるシークワーサー畑。
1ヶ月前に辺土名高校の環境科がツルヒヨドリの草抜きを行っていたのですが‥



▲やっぱり生きていたか〜


小指の先ほどの小さな破片から芽を出せる生命力。
長く成長している破片もありました!


一緒に参加した辺土名高校生が「この前取ったのに!」と
驚愕の声をあげていたのが印象的。



▲この日は1時間だけで4袋も!




▲花咲いてるー!危なーい!



この子達が繁茂してしまうと、
在来の植物に大きな影響が出る上、
その在来の植物を食べる昆虫や動物たちの数が激減してしまいます。


釘は熱いうちに打て、といわれているように
外来種対策は最初が肝心!


ツルヒヨドリに限らず他の外来種
「入れない」
「捨てない」
「広げない」
を覚えてもらえると嬉しいです。



ハートの葉っぱが茎から2対ずつ出ていて、
他の植物を覆うように勢いよく繁っているのを見かけたら
見つけた場所の役所へご連絡ください。



▲特徴はこんな感じ



国頭・大宜味・東は役所または環境省へご連絡ください。


これは違うかな‥と半信半疑でも結構ですので!
よろしくお願いします(^^)


他の外来種の事を知りたい場合はコチラをどうぞ↓↓
https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/list.html

五つ葉のクローバー

博物館で幸せのクローバー発見(^^)!!
よく見てみると、五つ葉です。


五つ葉のクローバーにも、良い意味が含まれているそうですよ♪


がんばってね〜の意味を込めて、記念にしおりを作成しました〜★☆
(すみません(^^;)画像が横になってしまいましたが…)

博物館にも、皆様にも更なる福が訪れますように〜(^_^)v

12月の指ハブ作り♪

今日は、大雨の中 たくさんの民泊生徒さん、農家さんがお見えになりました(^^)
雨で農業体験ができなくなった農家さん達は、、
生徒さんたちと指ハブ講座開始で〜す(^_^)


みなさん初めて挑戦しましたが、全員完成できました。
すごいですね☆


農家さんが直々に指ハブを全員に編んでプレゼントしていましたよ。
良い光景だったので撮影しました☆

みなさまもぜひ、昔のあそび(指ハブ作り)にチャレンジしに来てください。

焼き豚の頭(閲覧注意)


リュウキュウアサギマダラが羽化していました


みなさん、こんにちは。
学芸員の金城です。


先日、地域の行事で焼き豚の頭を貰ったので、
兼ねてから考えていた頭骨の標本作りにチャレンジしました。


★☆★☆★☆ ここからちょっと閲覧注意 ★☆★☆★☆
・ブタの頭の画像
・ブタの骨の画像  が出てきます。ご注意ください。


















▲いただいた焼き豚ヘッドを‥





▲肉と皮、脂肪を取れるだけ取っていきます





▲途中でゴリラが覚醒したため、上顎が折れました‥ガーン





▲ひたすら煮る→肉&脂を取る‥を繰り返す





▲あらかたのお肉が取れました




まだ頭の奥の方のお肉が残っているので、
砂に3ヶ月ほど埋めて綺麗に除去していきます。


本当はハイターやポリデントでお肉を取りたかったのですが
骨がとても脆くなっていて選択肢が少なかったんです。
理由としては‥



・焼き豚で一度高温にさらされている
・若い個体である
・飼育動物である



という事が考えられますが、
野生個体を扱ったことがないので考察は想像の域を出ず‥。



イノシシの頭の骨がもらえるように祈っていてください★